かいづか

かいづか
I
かいづか【貝塚】
古代人が食べた貝の殻などが堆積(タイセキ)したもの。 ヨーロッパでは中石器時代以後, 日本では縄文時代から弥生時代中期までのものが見られる。 土器・石器・人骨・獣骨などがまじって発掘される。
II
かいづか【貝塚】
大阪府南西部, 大阪湾に面する市。 願泉寺(貝塚御坊)の寺内町として発達。 紡績業が盛ん。
III
かいづか【貝塚】
姓氏の一。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”